本当の謝罪、出来ていますか?
ご覧頂き、ありがとうございます
鉢呂吉雄前経済産業相が問題発言で辞任しましたね
ここ数年、政治家の問題発言による辞任って多いですよね
私はこの問題発言→辞任が、とても残念で情けありません
問題発言後、本人・総理など謝罪をするのは良い事です
ただ、謝って辞めたら何になるんでしょう?
私は謝罪について、こんな考えを持っています
謝罪して辞める事で、謝罪は気持ちでなく、ただの言葉になる
謝罪ってミスを反省し、改善する気持ちがあるからするものだと思っています
だけど多くの謝罪は、ただ反省してますって言葉を言って逃げるだけ
本当に反省して相手の事を想うのなら、言葉で謝った後に行動で気持ちを伝えるはずです
あなたは家族に酷い事を言ってしまった時、謝って家族の元を離れますか?
そんなこと絶対にしませんよね
謝って自分の言動を改善するはずです
ミスを帳消しにするくらいの言動をするよう努力するはずです
今回の問題で福島県民に謝罪する政治家は沢山いるでしょう
では問題発言を訂正して、福島県民も納得する福島の現状を表現した人はいますか?
人間ただ謝られただけでは、なかなか許せません
反省して訂正した言葉や行動を見て、気持ちも伝わり許せてきます
辞任は許してもらう気がないから、出来るのかもしれません
だって、辞任して福島県民が得られるものはないのですから
辞任は本人が役職を失うだけで、相手に何の利益も生まない事を忘れてませんか?
相手を傷つけたなら、相手の傷を癒す行動をしましょう
相手は怒っているので、断られたり罵声を浴びせられる事もあるでしょう
それも受け入れて、誠心誠意相手と向き合う事が謝罪だと私は思います
今後も問題発言→辞任という、相手を無視した対応が起こらない事を願います
そして政治家は、国民を家族だと思って頑張って欲しい
そしたら、逃げ出すことなく相手とトコトン向き合う政治になるはずです
国民が望む政治にドンドン近づいていくはずです
あなたは普段、どんな謝罪をしていますか?
自分も相手と同じように傷つけば、謝罪になると思っていませんか?
傷つけられた相手が望むことは、
この傷を癒して(治して)欲しい
二度と傷つけないで欲しい
相手の心の声に耳を傾けましょう
相手の望むことを、出来る限り行動しましょう
それが謝罪という責任ではないでしょうか?
本気で相手に許してもらいたいなら、今すぐカウンセリングを
謝罪のゴールは信頼関係を築く事です
1度失った信頼を改善するのは、とっても難しい
謝罪はとても難しい事
だからこそ、謝罪を受け入れて貰えた時には素晴らしい関係が待っている
言葉でなく、気持ちを伝えられる人間になりましょう
最後まで読んで頂き、ありがとうございました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)