ストレスケア習慣!
仕事やプライベートで、嫌な事があった時、あなたはどう対処していますか?
飲みに行って、お酒のパワーを借りて忘れる?
カラオケで熱唱して発散する?
誰かに愚痴を聞いてもらって吐き出す?
方法は人それぞれだと思いますが、私達は嫌な出来事があった時、ケア(対処)しなければ気持ちは落ちて行ってしまう
だから、このようなケアは、とても大切だったりする
アルコールアレルギーが発症する前の私は、この3つをまとめて行い、ケアしていた時期もありました
お酒を飲みながら、愚痴をこぼし、二軒目、三軒目あたりでカラオケに行って騒ぐみたいな感じです
でも、こんなケアは続けて出来るものでもないし、体力的に次の日にひびいてしまう事も…
たまにはいいですが、習慣的なケアにするには厳しいですよね
では、どういったケアが習慣にするには良いのでしょうか?
私のお勧めは、瞑想
瞑想といっても、住職の修行の様な本格的なものではありません
毎日過ごす、お風呂やベットで行う瞑想
ルールは簡単
明かりを消し、目を閉じて、視覚の情報を遮断して休ませる
出来る限り何も聞こえない状況にして、聴覚の情報も遮断して休ませる
私達は普段、視覚と聴覚をかなり使っているので、休ませてあげる事も大切です
そして、自分の呼吸だけに集中してください
瞑想とは、何かに心を集中させる事です
だから、五感の情報を極力遮断して、呼吸だけに集中して過ごす
まずは、5分から始めてみましょう
たった5分のはずなのに、かなり長く感じると思います
呼吸以外、何も考えない、何もしない
この時間が、嫌な出来事で感じてしまった感情を処理してくれて、スッキリします
情報社会で生きる私達は、ケータイ、パソコン、テレビ、街中の広告、絶え間ない音、消える事のない明かり、などなど、常にストレス状態で生活しています
だからこそ、何らかの手段でリラックスする時間が大切
だからこそ、五感を休ませてあげてリセットする時間が大切
毎日5分でもいいので、そんな習慣を作ってみましょう
最後まで読んで頂き、ありがとうございました
横浜 カウンセリングルーム ハートフルタイム
=================================
「なんとか自分を変えたい」
と思っても、いつもうまく行かない人へ
自分を不幸にしない13の習慣を教えます
http://123direct.info/tracking/af/356473/fGFLucGf/
P.S.
本では珍しい、30日間の満足保証もありますので、
今すぐチェックする事をおすすめします。
http://123direct.info/tracking/af/356473/fGFLucGf/
=================================
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しのお知らせ!!(2013.04.02)
- あなたは、自分を信じていますか?(2013.04.01)
- あなたが日々触れているのは、本物?偽物?(2013.03.31)
- 自分を成長させる法則!(2013.03.30)
- ストレスケア習慣!(2013.03.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント